ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

COWON AW1のWi-Fi機能(Wi-Fi接続編)/コウォン

      2015/09/09

ここでは、スマートフォン等にインストールしたスマートマネージャーを利用して、COWON AW1とWi-Fi接続して使う時の手順を紹介しています。

▼関連コンテンツ

COWONスマートマネージャーのインストール

Wi-Fi接続の仕方

まずは、COWON AW1を起動した状態(走行録画開始後)から、本体左側にあるボタンを素早く2回押します。

そうするとLEDが青色に変化して、回転をはじめるのと同時に「Wi-Fiを開始します」というアナウンスが流れます!

COWON AW1 ワイファイ接続のLEDの状態

その後、10秒くらい経過するとピロリン音が鳴り、LEDが青色で点灯します。

この状態になったらスマフォ等のWi-Fi機能をオンにして、COWON-AW1(初期設定名)とWi-Fi接続します。

※初期設定名は、PCマネージャーから変更も可能。

※予めWi-Fi機能をONでも問題なし。


以下は、アンドロイド搭載端末で接続した際の参考例です。

はじめてCOWON AW1と接続する時は、ネットワークの登録設定が必要なので設定します。

ネットワークとして表示されている中(ホーム画面 > 設定 > 無線とネットワーク(Wi-Fi)から「COWON-AW1」を選択して、パスワードを入力します。

初期パスワードは、取扱説明書に記載されている数値を入力。

または、PCマネージャーで設定した数値を入力します。

AndoroidとAW1のWi-Fi接続図

COWON-AW1とWi-Fi接続が完了したら、スマホ等にインストールしておいたスマートマネージャー(アプリ)を起動します。

初めて起動したときは、製品選択ということで、AW1若しくはAW2を選択する画面が表示されました。

COWON製品選択画面

そこで、COWON-AW1を選択すると、COWONスマートマネージャーのHOME画面が表示されました。

画面下側にあるメニューバーから、ひとまずライブビューをタップしてみます。

MENUリスト

カメラからの映像が表示されました。

COWON AW1 Wi-Fi Live View

上記画像だと少し分かりにくいですが、Wi-Fiのスタンプも埋め込まれていますので、間違いなくWi-Fiで接続されています。

iOS搭載端末の場合

ネットワークの登録設定の部分に少し違いがあるくらいで、基本的には同じです。

以上で、Wi-Fi接続関しての説明を終わります。

 -  インプレッション, COWON AW1
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …

駐車中の録画映像
ドライブレコーダー駐車中の録画機能

ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

ドライブレコーダーで記録した映像(夜間)
ドライブレコーダー映像の記録機能

ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …