f520gのカーアダプター(電源コード)/hp
hpのドライブレコーダーf520gに同梱されているカーアダプター(以下、電源コード)をチェックしてみて思ったこと等です。
f520gの電源コード
f520gに同梱されている電源コードは以下の物です。
※仕様変更等で変わることも考えられます。
※画像は、2015年12月購入時(購入元:LISWAY)
電源コード長
約350cm(3.5m)
電源コード径
約3.5mm(直径)
通電ランプ
あり
USBコネクターの挿入向き
f520f本体を車両のフロントガラス上部に取り付ける事を考えると、天張り方向に電源コードが出る形になるので、配線をするのに適している向きだと言えます。
microSDメモリーカードスロットは、USBコネクターとは反対側の面なので、出し入れの際に干渉することもないです!
24V車対応
この電源コードは、12V車にも24V車にも使える仕様です。
電源コード(直結タイプ)
車両のアクセサリーソケットに差し込むタイプではなく、ヒューズBOX等から直接電源を得るための電源コードですが、hpからは提供がないです。
ただ、12Vから5Vに電圧を変換しているタイプの電源コードなら使用可能です。
ユピテル「OP-E601」や「OP-E755」などが選択肢に!
ただし、動作保証等は出来ませんので、ご利用の際は、ご自身の責任にてお願いします。
動作の確認は、以下のページで試しています!
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24107 views
ピックアップ
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …
-
-
業務用車両向けドライブレコーダー
「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
映像から分かる事件の状況(イメージ)
事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …