ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

アクシデント(飛来物)高速道路

      2015/06/23

嫌な予感が的中!

これは数年前のGW、中央道を利用してスーパーGT観戦に富士スピードウェイへ向かっていた時の出来事です。

廃材見たいな物を満載した中型のダンプらしき車両が追い越し車線を推定100km/hくらいの速度で私の愛車を追い越して行き、私の前に入って数秒後のことです。


飛び石が当たった時よりも相当大きな音がしました。

前方のダンプから何かが飛んできたのです。

その飛来した物は何か分かりませんでしたが、とにかく前のダンプらしき車両から何かが飛んできたのは間違いないと確信したので、とりあえずダンプの運転手にどう知らせるかを考えました。

クラクションを鳴らす?

前方に入って減速する?

一般道であれば、信号で停車した時などに声を掛ける事も出来ますが、ここは高速道路。

取りあえずサイドミラーに映るようにパッシングしてみました。

しかし、こちらの意思は伝わらず…。

ダンプの脇に行ってみようかとも考えましたが、右ハンドルなので…。

そうこうしている内に、そのダンプが運よくPAに入りました。

ようやくそこで、何か荷台から飛んできたものが、当方の車にぶつかったことを伝えられました。

しかし、問題はここからです。

愛車の屋根を確認してみたところフロントガラス上縁の少し後ろ位の所に1円玉くらいの凹みが出来ていました。

この凹みが、そのダンプから飛んできた物で出来たことを証明しろというのです。

確かに向うからしてみれば、身に覚えのない因縁を付けられているように感じるかもしれません!

でも荷台を見て見れば、積んでいる廃材のようなものが飛ばないようにシート等をかけるなどの措置はしていません!

高速で走行すれば、小さいものや比較的軽いもの、風圧の影響を受けやすい板状のもの等がいつ飛び出しても可笑しくない状況です。

それでも知らんの一点張りです。

仕方ないので警察を呼んで、とりあえず事故の報告を済ませて、相手の連絡先を確認してその場は収めました。

ドライブレコーダーをチェック

その場で確認出来れば、事故処理がスムーズに進むのですが、その当時取り付けていたドライブレコーダーでは無理でした。

帰宅後に映像などを見たところ、ダンプの荷台方向から木片のようなものが飛んできて、愛車にぶつかる音が記録されていました。

その映像をダンプを所有している会社の担当者へ送付したところ、かなり渋い感じでしたが修理代を負担するので、見積もりを送ってくれとのこと。

その後、なんとか自己負担無く、修理を終えることができました。

※これはフィクションです。

もしドライブレコーダーが無かったら

まずダンプから飛来してきた物を回収しないことには!

しかし高速道路上には色々なゴミが落ちていますし、飛来物が衝突した時点で直ぐに車を停止してしまったら、相手を特定することすら出来なくなってしまいますし、非常に危険もともないます。

かといって、相手と対したとき、今回のように何を根拠に言っているのだと言われてしまえば、それまでです。

もし上手い具合に衝突した物を見つけられたとしても、相手の荷台にあったものと証明するのも難しいかと…。

やはりこのようなケースでは、確実に相手を納得させるだけの証拠が重要となってくると思います。

相当大きなものであれば、目撃者が居る可能性はありますが、高速道路上という事で目撃証言を得るのは不可能に近いでしょう。

結局、自分で加入している車両保険で修理するハメに!

まだ車両保険に加入していれば良いですが…。

飛来物を立証するドライブレコーダー

ドライブレコーダーがあれば万全かといえばノーです。

飛び石くらい小さなものを映像で確認するのは難しいです。

だから、飛んできた物のサイズによっては立証が困難なこともあると思います。

それと今回感じたことは、すぐにドライブレコーダーの記録を確認出来たらということです。

ということで、今現在はすぐに映像を確認できる機能付きのドライブレコーダーへ買い替えました。

でもスマホでの確認だと飛来物まで判別できるかどうかは分かりません。

実際にはどうなのか確認してみたい気持ちもありますが、今回のようなアクシデントに再び遭うのも…。

 -  ドライブレコーダーが役に立つシーン
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

ドライブレコーダーで記録した映像(夜間)
ドライブレコーダー映像の記録機能

ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …