ポータブルメディアプレーヤー(MI-MINIMEDIA)
ドライブレコーダーで撮影した動画を、大画面テレビなどで見ることが出来る機器を紹介します。
MI-MINIMEDIAは、ドライブレコーダーで使用しているSDカードをそのまま使用できるので、大変便利です。
※microSDカードは、SDカード変換アダプタ―を使えばOK!
接続方法!
本体にACケーブルとAVケーブルを接続し、SDカードを本体に差し込みます。
あとは、AVケーブルをテレビ等の入力端子に接続し、電源を入れるだけです。
HDMIケーブルでの接続がオススメ!!
※別途HDMIケーブルの準備必須。
対応フォーマット
多くのドライブレコーダーで使用できると思います。
価格と入手先
アマゾンにて、4,050円でした。
3色あって、ブルーだと、3,940円と少し安くなり…
シルバーだと、5,400円と1千円以上高くなります。
※価格は変更される可能性あり。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24110 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線
いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …