DRY-ST6000d(GPS+Gセンサー+HDR+日本製+駐車中記録はオプション)/ユピテル(Yupiteru)
ユピテルのハイグレードプレミアムシリーズに、新たに1機種が加わりました!
そのドライブレコーダーは、DRY-ST6000dです。
2017年に入って、ユピテル(Yupiteru)から発売となった2機種目のドラレコでもあります。
また、このDRY-ST6000dに関しては、日本製のドライブレコーダーで、製品保証も3年間となっています。
GPS | 〇 |
Gセンサー | 〇 |
HDR | ○ |
WDR | × |
Wi-Fi | × |
専用ビューアソフト | 〇 |
記録媒体 | microSD(16GB付属) |
記録媒体容量 | 8~32GB |
バッテリー | × |
電源 | 電源直結コード |
24V車 | ○ |
モニター | 2.0インチ |
運転支援 | × |
駐車中録画 | △ ※1 |
発売時期 | 2017年1月 |
※1
オプションのマルチバッテリー(OP-MB4000)+専用マルチバッテリー用通信ケーブル (OP-CB5R) もしくは、電圧監視機能付電源直結ユニット(OP-VMU01)を使用することで、駐車中の録画が可能になります。
DRY-ST6000dの特徴
特定カー用品店向けの機種という事で、附属の電源コードは、5Vコンバーター付電源直結コード(約4m)となります。
電源コード取付けの際には、車両のヒューズボックス等との配線作業が発生するので、ご注意を!
それと、冒頭でも書きましたが、日本製のドライブレコーダーです。
ボディサイズに関しては、 62(幅)×48(高さ)×30(奥行)mmとコンパクトな部類に入ります。
あとは、駐車中(エンジン停止後)も録画を行うことが出来ます。
ただし、別売のマルチバッテリー(OP-MB4000)+専用マルチバッテリー用通信ケーブル (OP-CB5R) か、電圧監視機能付電源直結ユニット(OP-VMU01)必須です。
この駐車中の録画に関しては、「常時録画」もしくは、「常時録画+イベント記録」となります。
注目点としては、駐車記録キャンセルエリアを設定(※)できるので、自宅など、特定の場所での記録を行わない事も可能です。
※最大200件。
※OP-VMU01の利用では無理。
反対の意味で気になる点としては、メモリーカード容量の30%が、駐車中記録の領域として割り当てられるようですが、使用できるメモリーカードの最大容量は32GBです。
常時録画となるので、どのくらいの時間録画できるのか?
非常に気になる所です。
勝手に計算すると、常時録画領域50%+32GB+1080P HD+30fps(※)の組み合わせで、約140分だそうなので…
※おそらく。
駐車録画領域が30%なので、140分の2割減だとすると、約112分と考えられます。
ちなみに、OP-MB4000+OP-CB5Rの組み合わせであれば、駐車記録中のフレームレートを変更できるので、5fpsや1fpsにしておけば、それなりの時間を確保できるとは思いますが…。
DRY-ST6000d購入・価格
アマゾンでは、27,900円(税込)でした。
※筆者のチェック時点。
価格や在庫状況は変動するので、最新状況は、リンク先をご確認ください。
以下、取扱店がありませんでした!
今後、増える場合もあるので、随時ご確認ください。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24115 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!
まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …