ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

リア専用ドライブレコーダー(Honda純正アクセサリー)

   

ホンダの新型CR-Vの発売に合わせて、Honda純正アクセサリーに、リア専用ドライブレコーダーも追加されていました。

そのリア専用ドライブレコーダーですが、販売を終了した初代N-BOX等を含め、適用車種の拡大が図られました。

Honda純正アクセサリー リア専用ドライブレコーダー

適用車種

・ CIVIC(FK7/FC1)
・ CIVIC TYPE R(FK8)
・ CR-V(RW1,2/RT5,6)
・ N-BOX ※1(JF1,2,3,4)
・ N-BOX+ ※2(JF1,2)
・ N-BOX SLASH(JF1,2)
・ N-ONE(JG1,2)
・ N-VAN(JJ1,2)
・ N-WGN(JH1,2)
・ ヴェゼル(RU1,2,3,4)
・ オデッセイ(RC1,2,4)
・ グレイス(GM4,5,6,9)
・ ジェイド(FR4,5)
・ シャトル(GK8,9/GP7,8)
・ ステップワゴン/ステップワゴンスパーダ(RP1,2,3,4,5)
・ フィット(GK3,4,5,6/GP5,6)
・ フリード/フリード+(GB5,6,7,8)
・ フリード ※2(GB3,4/GP3)
・ フリードスパイク ※2(GB3,4/GP3)

※1 販売終了モデルを含む。
※2 販売終了モデル。


GPS
Gセンサー
Wi-Fi ×
専用ビューアソフト
映像補正 HDR
LED信号対策 ○ ※1
記録媒体 microSD(8GB同梱)
記録媒体容量 8GB ※2
バッテリー ×
電源 直結タイプ
24V車 ×
モニター ×
運転支援 ×
駐車中録画 △ ※3
適用拡大日 2018年9月14日(金)

※1

車両後方撮影なので×でも問題ないですが、フレームレート(27FPS)ということで〇としました。

※2

注意事項に、「必ず同梱のmicro SDカードをご使用ください。」と書かれています。

※3

後方駐車録画キット(別売)を追加すると、駐車時に衝撃を検知し、約2秒後から約30秒間(約1分間/約15秒間に変更可)の動画を最大20件まで記録。

製品の詳細に関しては、販売店またはホンダアクセスにてご確認ください!

ホンダアクセス プレスインフォメーション

Honda純正アクセサリー「ドライブレコーダー(リア用)」適用機種拡大

リアガラス取り付けイメージ

自動車メーカーでも車両後方撮影用のドライブレコーダーを発売したという事は、それだけ需要があると考えられます。

このHonda純正アクセサリーのリア専用ドライブレコーダーについて言えば、前方撮影用とは独立したモデルとなっています。

ですので、前後の映像を同時に確認するということは出来ないと思います。

市販品のドライブレコーダーで考えると、KENWOOD DRV-MR740等のような前後同時録画タイプの2カメラ式ではなく、同じメーカーのドライブレコーダーを前と後ろに一つずつ取り付けているようなイメージです。

デメリットとしては、microSDカードが、前後で2枚になるので管理が面倒になります。

メリットとしては、同じ容量のメモリーカードという前提で考えると、前後で1枚よりも長い時間の録画が可能です。

また、上書きされる回数が減るので、microSDカードの消耗スピードも緩やかに。

それと、機器に不具合が生じたとき、前後一体機だと前後の映像が無いという事になる可能性が高いですが、2台同時に壊れる可能性は低いです。

あと、このHonda純正アクセサリーのリア専用ドライブレコーダーについて言えば、ディーラーオプション部品なので、市販品に比べると価格が高めです。

リア用 GPS付<取付アタッチメント含む>

25,000円(税別)

27,000円(消費税8%込)

ドライブレコーダー(リア用)オプション 後方駐車録画キット

3,500円(税別)

3,780円(消費税8%込)

駐車中の録画まで入れると、3万円を超えます。

3年間6万km保証が付いているとしても、割高感は否めません。

ただし、新車購入時であればオプション値引きも適用されるでしょうし、場合によっては契約条件として無償提供してもらえる可能性もあるので、一概には言えないかもしれませんが…。

いずれにしても選択肢としてあるのは有難いです!

 -  ブログ(2018年)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

電柱の陰に隠れている当たり屋
映像から分かる事件の状況(イメージ)

事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)

記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …