カーナビ連携ドライブレコーダー続々と誕生
2015/06/23
2015年(平成27年)は、カーナビゲーションと接続して使用するタイプのドライブレコーダーが、各カー用品メーカーより続々とリリースされたり、リリース予定になっています。
今後、このタイプのドライブレコーダーもシェアを伸ばしてくる可能性はありますが、誰でも簡単にDIYで取り付けられるドライブレコーダーではないので、その辺がどう影響するかですが…。
一体型ドライブレコーダーに比べ、分離型ドライブレコーダーの人気はいま一つですから!
ただカーナビとの連携で、操作性は格段に向上するので、その辺を含めてユーザーがどう判断するかです。
今後に注目!
カーナビ連携ドライブレコーダー
今現在リリース済みのモデル2機種、5月に登場予定の1機種を紹介。
まずは、パイオニアの楽ナビ連動モデルです。
2015年3月発売!
100%r楽ナビ専用モデルではないですが、楽ナビと使わないと本領発揮しないドライブレコーダーです。
参考ページ
▼当サイト内
carozzeria(カロッツェリア)ND-DVR1/パイオニア(楽ナビ連動)
▼パイオニア 報道資料
次は、ケンウッドの彩速ナビと連携したモデルです。
2015年3月発売!
こちらは完全に彩速ナビ専用のドライブレコーダーです。
参考ページ
▼当サイト内
彩速ナビ連携ドライブレコーダーKNA-DR500(ケンウッド)
▼JVC KENWOODニュースリリース
彩速ナビとの連携により、ナビ本体の7型ワイドモニターによるタッチ操作・表示に対応
ドライブレコーダー「KNA-DR500」を新発売
最後は、パナソニックのstrada「美優Navi」オプションのモデル(CA-DR01D)です。
2015年5月にリリース予定!
これもstrada「美優Navi」専用のドライブレコーダーです。
▼Panasonic Newsroom
ストラーダ「美優 Navi」の画面で、録画した映像の確認や操作が簡単にできる「美優Navi」専用ドライブレコーダーを発売
業界最高レベルのF値1.6の明るいレンズを採用 昼でも夜でも鮮明に録画
ALPINEのドライブレコーダー
アルパインのDVR-C5000Wというドライブレコーダーが、オプション/アクセサリ一覧に掲載されています。
ただ、BIG X(カーナビ)との連携機能はなく、ドライブレコーダー単体で使用可能なモデルです。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24102 views
ピックアップ
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …