ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

CA-XDR51Dの上書きを防止する仕組み/Panasonic

   

PanasonicのドライブレコーダーCA-XDR51Dにある!

大切なデータ(動画)が、上書きされることで消えてしまわない対策(仕組み)について調べてみました。


上書き防止対策

このCA-XDR51Dには、緊急録画ファイルを保護する仕組みを搭載しています。

※CA-XDR50Dでも同様だと思います。

緊急録画ファイル

本体サイドに付いている「OKボタン」を押したと時(手動録画)、または衝突を感知した時(自動録画)に生成されるファイルです。

ファイル保護の仕組

通常録画ファイルとは別のフォルダ(EVENT)に、緊急録画ファイルは保存されます。

緊急録画はイベントフォルダに保存

これにより、EVENTフォルダ内に保存されたデータは、VIDEOフォルダに保存された場合と比べ、上書きされにくくなります。

これにより、重要なデータは上書きされませんと書きたいところですが、フォルダ内に保存されたデータが規定数(10ファイル)を超えると、古いデータから上書きされます。

また、一度に2ファイルがイベントフォルダに保存されるケースが多いようなので、件数としては10件ではなく、最大5件となる場合もあります。

※衝突検出タイミング等により、1ファイルまたは、2ファイルが保存される仕様となっています。

衝突検出設定にもよっても上書きされる可能性は変わってきますが、これは絶対に保存しておきたいというデータは、出来るだけ早めにバックアップを作成しておく事をオススメします。

衝突検出設定

以下、4つの選択項目があります。

  • 高感度
  • 標準感度
  • 低感度
  • オフ

オフを選択した場合、衝突感知時に自動で録画されないので注意!

備考

ドライブレコーダー(CA-XDR51D)運用上の影響は無いですが、EVENTフォルダが一杯な場合に、衝突を検出すると…

「ファイルが一杯です」

という表示が、モニターに一瞬でます。

ファイルが一杯です

 -  インプレッション, Panasonic CA-XDR51D
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

駐車中の録画映像
ドライブレコーダー駐車中の録画機能

ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

ユピテル法人専用ドライブレコーダーBU-DRS911
業務用車両向けドライブレコーダー

「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

ドライブレコーダーを取り付ける位置の確認
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付

前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

ドライブレコーダーの録画イメージ
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加

以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …