CA-XDR51Dの静止画撮影(スナップショット)機能/Panasonic
CA-XDR51Dには、静止画を撮影する機能(スナップ撮影機能)が搭載されています!
ここでは、この静止画撮影機能に関しての基礎知識と活用方法について紹介します。
ただ活用方法に関しては…。
静止画撮影機能
CA-XDR51Dの本体(背面から見て)左側面に撮影ボタンが付いています。
この▼ボタンを押すことで、静止画を撮影できます。
ただし、ビデオ録画中は撮影できません!
使い方としては、この▼ボタンを一度押すと、ビデオ録画が停止します。
その後、もう一度この▼ボタンを押すことで、静止画の撮影が出来ます。
ということで、ちょっと活用方法が難しい機能です。
静止画を撮ろうと思うと、一度ビデオ録画を止める必要があるので!
撮影した静止画
microSDHCメモリーカードをパソコンで読み取ると、JPGフォルダがあります。
そのフォルダの中に、撮影した静止画が保存されています。
静止画のサイズ(解像度)に関しては、2688×1512となります。
静止画機能の活用
動画撮影中は利用できないので、活用シーンは限られます!
CA-XDR51D(CA-XDR50Dを含め)では、車両から本体を外して、デジタルカメラ的に使用することが出来ないので、車を止めた状態での使用が考えられます。
ドライブレコーダーが二台付いているなら、走行中の風景などを撮影することも出来ますが…。
ということで、個人的に想像する活用方法としては、景色の綺麗な場所に車を停車して、景色を撮影するという使い方です。
ただ、デジカメやスマートフォンが普及しているので、あえてCA-XDR51Dの静止画撮影機能を使う必要性は感じられないですが…(汗。
しかし、人によっては、何か役に立つ使い方もある可能性はあるので、活用できる方は、活用してみてください!
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24100 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
業務用車両向けドライブレコーダー
「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …