CA-XDR51Dを吸盤ブラケットで取り付ける方法/Panasonic
CA-XDR51Dの標準取り付けブラケットは、両面テープで取り付けるタイプです!
ですが、吸盤タイプのブラケットを利用して取り付けたいと思われる方も、少なからずいらっしゃるのでは?
しかし、残念ながらオプション部品として、吸盤タイプのブラケットは設けられていません。
そこで、CA-XDR51Dで使える製品が無いかと試してみたところ、トランセンドのDrive Pro 200/Drive Pro 100用の吸盤取り付けマウント(TS-DPM1 )が使えました。
TS-DPM1
トランセンドのドライブレコーダー用ですが、ブラケットの突起部分は、CA-XDR51Dの両面テープ式と同形状と思われます。
未確認ですが、本体構造が同じと思われるCA-XDR50Dでも使えるのではないかと思います。
価格
アマゾンにて、2,370円(税込、送料無料)で購入!
在庫が少ないようなので、必要な方は早めにゲットです。
楽天やヤフーでは、僅かですが価格が高かったです。
取り付け長
吸盤にすると、約10mm(1cm)取り付け時の長さ増えます。
注意事項
まだTS-DPM1の吸盤で取り付けてから、時間が経過していません!
※2015年11月時点。
今の所、問題はなさそうですが、TS-DPM1の使用は、ご自身の責任においてお願いいたします。
※以後、問題が生じることがあれば追記します。
脱落の心配という意味では、DP200の83g(本体重量)に対して、CA-XDR51Dは、73g(microSDHCカード挿入での実測)なので想定重量以内だと思います。
DP220を使用している限りにおいては、今の所脱落はありませんが、やや固定が緩くなったことがあります。
ですので、定期的に取付状態を確認することをオススメします!
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24100 views
ピックアップ
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
ドライブレコーダー取り付けチケット
電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!
まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …