COWON AW1の動画再生ソフトウェア/再生編part1/コウォン
ここでは、COWON AW1(ドライブレコーダー)で記録(撮影)した映像を見るための、パソコン(以下、PC)ビューアーソフトウェア(PCマネージャー)の画面や操作方法などついて説明したいと思います。
PCマネージャー
COWON Auto Capsule Aw1-AW2のアイコンをクリック等で、起動させると以下の初期画面が表示されます。
また、PCにCOWON AW1で使用しているmicroSDHCメモリーカードがPCに挿入されている場合は、Aエリアで説明しているドライブ選択のポップアップが自動的に表示されます。
説明しやすいように、エリアごとにAからJまで、アルファベットを付けてみました。
Aエリア
AUTO CAPSULEは、単なるデザインで機能性はなしです。
AW1とAW2の切り替えが出来ます。
ギヤのマークをクリックすると、ファイルを読み込むドライブが選択でき、指定するとファイルを読み込みます。
右端方向へ行くと、PC画面と同じ「閉じるボタン」「最小化ボタン」があります。
Bエリア
PC Manager表示は、単なるデザインで機能性はなしです。
上下の矢印をクリックすると、再生中の映像が上下反転します。
左右の矢印をクリックすると、再生中の映像が左右反転します。
カメラアイコンをクリックすると、再生中または停止中の映像をキャプチャーすることが出来ます。
斜め矢印をクリックすると、モニター画面いっぱいに再生中の映像が拡大します。
元のサイズに戻すには、PCのEsc(エスケープ)ボタンを押します。
Cエリア
ここに動画が表示されます。
設定等にもよりますが、動画内に「日時」「車速」「解像度」「バッテリ電圧」「機種名」が記録されています。
Dエリア
動画の再生等を行うための各種ボタンとスクラブバー(シークバー)があります。
スクラブバー(シークバー)にはじまり…
再生位置の表示、ファイルの録画されている時間。
巻き戻し・早送りに関しては、1秒戻る、1秒進むという感じで動作します。
再生・一時停止に関しては説明は不要だと思います。
次のファイル・前のファイルへのボタンは、再生途中でも前のファイルや次のファイルに飛ぶことが出来ます。
Eエリア
3軸加速度センサーのX・Y・Zの数値をグラフ表示しているエリアです。
具体的な数値に関しては分からないです。
Fエリア
動画の再生速度を調整するバー
動画の音声を調整するバー
動画の明るさを調整するバー
再生速度に関してですが、早くが3段階、遅くが3段階の調整です。
具体的な数値が出ないので、何倍速なのかは不明です。
続きは…↓↓
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24045 views
ピックアップ
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
映像から分かる事件の状況(イメージ)
事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー
バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …