ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

f520gの録画ファイル保護機能(上書き防止対策)/hp

   

ドライブレコーダー(hp)f520gの録画ファイル保護機能(上書き防止対策)について調べてみました。


録画ファイルの保護機能

完全に録画ファイルを保護(上書き防止)する機能は搭載されていませんでした。

ただし、対策自体は入っています!

通常のビデオ録画中に、本体にある「OK ボタン」を押すと、緊急録画モードとなり、緊急録画が行われます。

この緊急録画モードで作成されたファイルは、通常ビデオ録画とは別のファイル名(※)となり、容易には上書きされないファイルとなります。

※ファイル名の頭が、HPIM→EMER

ファイル名などに関しては以下のページをご確認ください。

f520gの生成ファイル(データ)

そして、このEMERファイルですが、メモリーカードの容量によって、作られる最大数が決まっています。

4GBだと、最大5個

8GB以上では、最大10個

では、最大数を超えた場合はどうなるか?

緊急ファイルが一杯です

その場合、「緊急録画ファイルが一杯です」という表示が液晶画面に出て、一番古いファイルから自動的に削除(上書き)されます。

ということで、完全に重要なファイルを保護(上書き防止)することは出来ないですが、簡単には緊急録画された映像は消えない仕組みとなっています。

衝突検出

設定がオフの場合は、緊急録画されませんが、「高感度」「標準感度」「低感度」のいずれかに設定しておけば、設定値を超えたG(加速度)を検知すると緊急録画が自動的に行われます。

衝突事故などの映像は非常に重要となってくるので、オフ以外に設定しておくと安心です。

感度に関しては、より上書きされないことを望むなら「低感度」を選んでおくのが良いと思いますが、軽い接触、ちょっと強めの急ブレーキくらいでは、緊急録画されない可能性も出てくるので、各自の判断になるかと思います。

ファイルの取扱などに関しては、手動で「OKボタン」を押した時と同じです。

 -  インプレッション, hp f520g
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

ドライブレコーダーで記録した映像(夜間)
ドライブレコーダー映像の記録機能

ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

ユピテル法人専用ドライブレコーダーBU-DRS911
業務用車両向けドライブレコーダー

「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …