ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

GoSafe 30G(GS30G)本体の構造(各部説明)/パパゴ(PAPAGO)

   

PAPAGO!(パパゴ))の GoSafe 30G本体の構造など、実写画像と共に確認しています!

Gosafe 30G(GS30G-32G)


GoSafe 30G本体

本体(ボディ)形状は、デジタルカメラタイプ(※)です。

※筆者独自の分類。

GS30Gのbボディ形状

サイズ

本体のサイズは、正面から見て…

横幅91mm × 高さ55mm × 奥行46mm(※)です。

※一番ぶ厚い部分。

2.7インチTFTモニターに、GPSを搭載しているモデルとしては、まずまずコンパクトに収まっています。

また、GPSを内蔵していない、同社のGS520と比べても一回り小さい印象です。

重量

本体重量は約94gです。

ブラケットとMicroSDHCカードを含めても、約107gでした。

正面

保護フィルムを付けた状態で撮影してしまいましたが、「カメラレンズ」があります。

それと、取扱説明書に記載がありませんが、上側の穴は「スピーカー」ではないかと?!

さらにマイクの説明もないです。

もしかしたら、2つある穴の内、ひとつが「スピーカー」で、もう一つがマイクという可能性もありそうです。

GS30G本体(正面)

裏面

「2.7インチの液晶モニター」「PAPAGO!のロゴ」のみです。

GS30G本体(背面)

左側面

映像を外部モニター等へ出力させるための「HD OUT端子」があります。

※リアルタイム映像の出力は不可。

GS30G本体(左側面)

右側面

「カードスロット」「LEDランプ」があります。

GS30G本体(右側面)

確認できていませんが、緑色LEDの上側には、赤色LEDがあるようです。

底面

「操作ボタンが4つ」「リセットボタン」が設置されています。

GS30G本体(下側面)

↑一番左側が、「手動録画(緊急録画)ボタン」です。右ハンドル車のドライバーから見た場合は、一番右。

ボタンが下側にあるので、ドラレコの取付位置などにもよりますが、上下左右で考えると、下が一番操作性が良いと思います。

さらに操作性を向上させたい場合は、モニターが見える位置に取り付けるのが良ですが、保安基準的には悪になる可能性が…。

上面

「Mini USB(電源)端子」「ブラケットスロット」「電源ボタン」があり、もう一つ取扱説明書で説明のないプラグ端子のような物があります。

GS30G本体(上側面)

それと、傘のような出っ張り部分に、GPSアンテナが内蔵されているのではないかと!?

見た感じは少しブサイクですが、GPSの受信感度を優先させた設計のように思います。

 -  インプレッション, PAPAGO GoSafe 30G(GS30G-32G)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

ドライブレコーダーのマイク
ドライブレコーダー音声の記録機能

ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

ユピテル法人専用ドライブレコーダーBU-DRS911
業務用車両向けドライブレコーダー

「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

S