ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

GoSafe S36GS1(GSS36GS1-32G) の生成ファイル(記録データ)/パパゴ(PAPAGO)

   

GoSafe S36GS1で利用している、microSDXCメモリーカードを、パソコン(以下、PC)で読み込んでみました。

フォルダ構成

※アイコンやフォルダ、拡張子などは、PCの環境によって表示内容が変わります。

最上位に「PAPAGO」フォルダがあり、その1階層下に「EMERGENCY」「PHOTOS」「VIDEOS」の3フォルダがありました。


GoSafe S36GS1生成ファイル

それぞれのフォルダ内を確認してみます。

EMERGENCY

このEMERGENCYフォルダ内には、手動録画(緊急録画)ボタンを押したときに作成されたファイルおよび、Gセンサーが衝撃を検知して録画したファイル(MP4)が、保存されています。

EMERGENCYフォルダ内のファイル

PHOTOS

このPHOTOSフォルダ内には、スナップショット(静止画撮影)ボタンを押して撮影した、写真ファイル(JPG)が、保存されています。

PHOTOSフォルダ内のファイル

VIDEOS

このフォルダには、常時録画(繰り返し上書き録画)したファイル(MP4)と、防犯検知機能によって録画したファイル(MP4)が、保存されています。

VIDEOSフォルダ内のファイル

GPS等の情報

ファイルとしては生成されない仕様のようです。

ファイル名の付き方

ファイル名の最初の4桁は、西暦です。

続いての4桁は、日付です。

次の6桁は、録画開始の時刻だと思います。

次の3桁は、通し番号。

次のAまたはBは、カメラの位置です。

そして最後に、ファイルの拡張子。

例えば、「2018_0726_093331_097A.MP4」だと!

2018年7月26日 09時33分31秒より録画した、フロント側カメラのファイルということになります。

実際には、数秒のずれがあるようで、動画を再生すると09時33分30秒からスタートしたりします。

※通常録画の場合。

※タイムラプス機能の録画の場合は、10秒以上ズレるようです。

拡張子が、JPGの場合は、静止画で時間のずれはなし。

通し番号に関しては、各フォルダ単位で管理されるようです。

防犯検知機能

防犯検知機能を使用して、駐車中録画を行った場合でも、ファイル名の付き方に変化は見られません。

その為、ファイル名だけでは、防犯検知機能での録画であるのか?常時録画なのか?区別はできません。

次のファイル名まで5分以外であるか?もしくはファイルサイズ(容量)を見ることで、区別は可能です。

できれば、PARKING的なフォルダがもう一つあると、目的のファイルを探すのに便利だと思います。

 -  インプレッション, PAPAGO GoSafe S36GS1(GSS36GS1-32G)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

駐車中の録画映像
ドライブレコーダー駐車中の録画機能

ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

ドライブレコーダーを取り付ける位置の確認
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付

前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …

ドライブレコーダーの録画イメージ
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加

以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

ドライブレコーダーで記録した映像(夜間)
ドライブレコーダー映像の記録機能

ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …

電柱の陰に隠れている当たり屋
映像から分かる事件の状況(イメージ)

事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)

記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …