パパゴGS200-BK-8G(3Gセンサー+スライド式モニター+動態検知)/PAPAGO GoSafe 200
2016/04/08
このドライブレコーダーGS200-BK-8G(GoSafe 200)は、PAPAGO(パパゴ)製の一体型ドライブレコーダーですが、かなり特長のあるモデルです。
2014年10月31日(金曜日)より発売開始!
GPS | △※1 |
Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | × |
専用ビューアソフト | ○ |
記録媒体 | microSD(8GB同梱) |
記録媒体容量 | 8~32GB |
バックアップ電源 | 〇※2 |
電源 | シガーソケット |
24V車 | 〇 |
モニター | 2.0インチ |
運転支援 | 〇※3 |
駐車中録画 | 〇※4 |
発売時期 | 2014年10月 |
※詳しくは、GS200-BK-8G(以下、GoSafe 200)の資料の欄で確認!
※1
オプションのGPSモジュール接続で、△→○
品番:A-JP-RVC-2
※2
200mAh充電式内臓。
※3
速度制限標識を認識して知らせてくれる機能。
※4
常時使用するには、別途電源供給装置や専用パワーケーブル(A-JP-RVC-1)が必要です。
GoSafe 200特徴1
本体に格納するスライド式のモニターを搭載!
これによりモニターを利用しない時は、本体に収納し、視界をクリアーにできます。
モニターってあると便利だけど、運転の邪魔だから…、モニター付のドライブレコーダーにするかモニター無のドライブレコーダーにするか悩み中!
こんな悩みを一気に解決してくれます。
GoSafe 200特徴2
ドライブレコーダー本体の取り付け方が、今までにないタイプです!
ルームミラーに対して、附属のバックミラー専用フレームを使い、挟み込むように取り付けます。
ルームミラー型ドライブレコーダーは、ルームミラーの鏡側から挟み込みますが、このGoSafe 200ではルームミラーの裏側から挟み込んで取り付けます。
GoSafe 200特徴3
運転支援機能として、速度制限標識をカメラで読み取り、モニターで速度制限を知らせてくれる機能を搭載!
GoSafe 200特徴(その他)
カメラのレンズは、耐久性に優れたガラスレンズを採用!
32GB+HD720P(30fps)なら約14時間記録!
動態検知機能で、駐車中の監視も可能!
ただし、内蔵バッテリーでは、10分が限界です。
長時間の監視には、専用パワーケーブル(A-JP-RVC-1)等での給電が必要となります。
上書き防止対策
3軸Gセンサーが検知したアクシデントファイルは、自動的に保護フォルダーへ保存されます。
※検知前後1分(計2分間)
GoSafe 200資料
GoSafe 200(GS200-BK-8G)詳細ページ(公式サイト)
GoSafe 200オプション
GoSafe 200購入・価格
最安値は、16,090円(送料込)楽天市場でした。
※筆者が確認した時。
価格は変動するので、現在価格はアクセスして確認してください。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24102 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線
いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …