ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

ドライブレコーダーの設置基準を緩和!

   

日本経済新聞の記事によると、今年(2017年)6月にも、ドライブレコーダー(以下、ドラレコ)の設置基準が緩和されるらしいです。

といっても、ドラレコ全体ではなく、車内(室内)撮影用のドラレコの設置基準が変わるらしいです。

詳しくは、日本経済新聞の記事をご確認ください!

※全文表示には、無料会員登録が必要。


ドラレコの設置基準

ちょっと認識不足だったのですが、日本経済新聞の記事から読み解くと!

室内撮影用のカメラを、フロントガラスに取り付けるのは、NGだったということですね。

ただ、前方を撮影するカメラと、室内撮影するカメラが一体のモデルであれば、問題はないのかと思いますが、正解は?

道路運送車両の保安基準を正確に把握しようと思うと、なかなか難しいですね(汗

改めて、フロントガラスにドラレコを取り付けて良い場所(範囲)を考えてみましたが…。

フロントガラスの上から20%以内で視界を妨げない場所なら問題ないという認識に!

色々と細かな規定もあるようですが…。

独立行政法人自動車技術総合機構審査事務規程

ちなみに、以下のような取付方法は、OK? or NG?

ドラレコの取付位置

吸盤ブラケットが付いている位置は、フロントガラスの上から20%以内で、視界を妨げない場所です。

ただ、ドラレコ本体は視界を遮る位置にあるとも言えます。

といっても安全を大きく損なうようなことは無いと、個人的には判断しています。

責任は負えませんが、おそらくOKだと思います。

車検(※)も、この状態で合格しているので!

※民間車検工場にて。

そして話を元に戻すと、基準緩和後は前方撮影用のドラレコと同じように、上部から20%以内か、下縁から15センチ以内で付けられるようになるそうです。

ルームミラーの裏側にカメラが隠れてしまっては、車内(特にドライバー)を撮影することが出来ませんから、そう考えるとカメラが少し露出しても問題なしだと思います。

もしくは、もう少しドライバー寄りでも上部20%以内ならOKへと基準が緩くなるのかも?!

 -  ブログ(2017年)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

ドライブレコーダーで記録した映像(夜間)
ドライブレコーダー映像の記録機能

ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …

ドライブレコーダーを取り付ける位置の確認
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付

前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …