ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

Micro HDMI(Dタイプ)⇔HDMI(Aタイプ)変換ケーブル/MacLab

   

ドライブレコーダーの映像を外部出力する時に使うHDMIケーブル、 MacLabのMicro HDMI(Dタイプ) ⇔ HDMI(Aタイプ)変換ケーブル細線タイプを紹介。

ただ、今の所、動作確認が取れているのは、パナソニックのCA-XDR51Dです。

CA-XDR51Dを外部モニターと接続(家庭用テレビ編)

また、同社CA-XDR50Dでも使える思われます。

MacLab. Micro HDMI ( Dタイプ ) - HDMI (Aタイプ) 変換 ケーブル 3m

その他のドライブレコーダーで、HDMI端子がMicro HDMI(Dタイプ)なら使える可能性が高いと思います。

カーナビゲーション側が、HDMI端子を備えていない場合などは、ビートソニックのインターフェースアダプターIF16等も活用することで、ドラレコ映像を出力させられる場合があります。


ケーブル長

ケーブルの長さは、3m!

ケーブルの直径は、約4.3mm

ケーブルの長さは、3m

端子形状

片側がMicro HDMI(Dタイプ)、反対側がHDMI(Aタイプ)です。

HDMIの端子形状

 

商品説明

デジタルカメラやスマートフォンなどのMicro HDMI(HDMI typeD)端子と液晶ディスプレイなどのHDMI端子を接続する為のケーブルです。

3層シールドを施したケーブルで、ノイズ干渉を軽減、コネクタに金メッキを施すことで、接触抵抗を低くし、錆などによる経年変化を押さえて、画質・音質劣化を防止します。

Micro HDMI(Dタイプ)

ここで紹介した商品以外にも色々ラインナップがあります。

⇒ HDMI タイプDをチェック!

中継コネクター

HDMIコードの長が足りない!

そんな時に便利です。

⇒ 中継コネクタをチェック!

※いずれもアマゾン内の検索結果にリンク。

 -  映像再生(ドラレコ関連商品), ドライブレコーダー関連商品
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

高速道路を走行中の映像
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)

使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

電源コードを綺麗に配線する方法
ドライブレコーダーの配線引き回し方法

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …